お線香

体のために鍼灸施術で使う線香を変更!

東洋はり灸整骨院、院長の石丸です。

本日は、施術で使う線香についてお話しします。

当店で使う線香について 解説動画

Youtubeにてお話させていただいた動画はこちら。ぜひご覧ください。

⇒ Youtube公式チャンネルはこちら

お灸でむせる

お灸

お灸をするとき、大体の鍼灸院では普通の線香を使用していると思います。私も鍼灸の学校で使っていたものをそのまま使用していました。しかし、この線香はあまりいい香りがしません。

また固めるために接着剤を使うそうで、煙も重たく感じますし、患者様も鍼灸師も燃えた接着剤を吸うことになります。そのせいかうちのスタッフでも呼吸器が弱い者はむせることもあるようです。

300年の歴史ある線香

好文木 大薫香

出典:Amazon

そこで、当店では好文木大薫香(こうぶんぼくだいくんこう)というものに変えることにしました。

友人でもある鍼灸師が教えてくれた線香で、お寺で使うような本物のお香です。インターネットで買えますちょっと長いので三等分にして使用すると思いますが、今ある線香が無くなり次第、順次変更する予定です。

創業300年以上ということでケミカルなものを使っていないせいか、香りもかなりナチュラルです。インターネットで買えますので、興味のある方は是非お試しください。

おわりに

石丸昌志

いかがでしたか?

本日は東洋はり灸整骨院で使う線香についてお話させていただきました。

鍼灸師や患者さんによってはお香の匂いに好き嫌いはあるとは思いますが、ぜひ参考にしていただければと思います。

 

(関連ページ)

東洋医学 6つの長所と4つの短所について

痛みを取るためのキーワードは「不通即痛」

100%濃縮還元ではなく、無農薬のストレートジュースを飲もう!


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: