1. TOP
  2. 鍼灸
  3. 鍼灸学生さん必見!ホンモノの鍼灸師になるために大切なこととは?

鍼灸学生さん必見!ホンモノの鍼灸師になるために大切なこととは?

鍼灸
この記事は約 3 分で読めます。

東洋はり灸整骨院、代表の石丸です。

今回はいつもとは少し違った内容で、鍼灸師の方、そして今現在学生として勉強をされている方に向けて「本物の鍼灸師になるためにできること」について、私の経験に基づいたお話をしたいと思います。

ぜひご覧ください。

石丸昌志

数多くの技術を学ぶ必要はない?

鍼灸師の中には数多くの施術法を学び、複合させて施術している人もいるかもしれませんが、それは良く切れない刀を多数持っているようなものですので、私はお勧めしません。

様々な勉強会に行って学んだ技術を自分で混ぜるというのは、それぞれの施術法について、本来習得する必要があるところまで到達しない浅い学びになっている可能性が高いということかと思います。

ゲームで例えるならば、最初の敵は倒せてもボスになると倒せないような技術しか身についていないと思います。

では、本物の鍼灸師とはどのようなものなのでしょうか?

本物の鍼灸を持っているかが肝心

理想を言うのであれば、「ホンモノの鍼灸施術法」を自分自身でしっかりと習得した上で、その施術法では改善できないところを他の技術で埋めるようにすることです。

例えば、私なら鍼灸を極めたことでほとんどのお客様のお悩みを解決できるようになりました。

もちろん100%というのはあり得ません。

漏れてしまうお客様に対しては、他の施術法を取り入れています。私の場合は漢方を取り入れたことで100%に近づけることができました。

しかし、それでも私の不得意な症状がある場合は、その疾患を得意とするところを紹介するのです。

私の鍼灸院に来ていただいたお客様が、私の施術でなくともできるだけ100%改善するために尽力します。

1、自分の施術法で治す。

2、難しいならその症状を治すのに得意としているところを紹介する。

これがホンモノの鍼灸師と呼ばれる理想形だと考えています。

本物の鍼灸師になるために 解説動画

本記事について、私がYoutubeにてお話させていただいた動画もございます。ぜひご覧ください。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、鍼灸学生さんへ向けて「ホンモノの鍼灸師になるために大切なこと」についてお話をさせていただきました。

お客様の悩みを解決することが出来る本当の鍼灸師になるためには、様々な技術を浅く広く学ぶのではなく、「これだけは他の鍼灸師に負けない」と言えるほど一つの施術法を深く学んで身に付けることが重要なのです。この地道な積み重ねが一番の近道です。

お客様が鍼灸師や鍼灸院を信頼してくれるカギは、悩んでいる症状がよくなるかそうでないかの一点です。

お客様はいつも厳しい目で私たちの施術を評価しています。その対価として私たちはお金をいただいているのです。

私自身も、常に昨日の自分を超えるという気持ちで施術をしていますので、驕り高ぶることなく一緒に頑張っていきましょう。

(関連ページ)

鍼灸は、リラックス効果や血流を良くするためだけではない!

鍼灸師が教える健康法「病的体質になる9つの食べ物について」

東洋医学 6つの長所と4つの短所について


町田本院

新宿代々木院

国分寺院

たまプラーザ院

川越院

大津石山院



★東洋はり灸整骨院とLINE友達になるにはコチラ

友だち追加

\ SNSでシェアしよう! /

町田の鍼灸院なら東洋はり灸整骨院の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

町田の鍼灸院なら東洋はり灸整骨院の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

石丸昌志

石丸昌志

・合同会社 東洋医学研究所 代表
・志鍼塾 塾長

町田本院 院長の石丸昌志です。私どもは症状の改善という事実を通して、東洋医学の素晴らしさを世の中に伝えていきたい。その一念に人生をかけてまいりました。

鍼灸は、お一人おひとりが本来持っている自然治癒力を高めるものです。我々は今後も、「お悩みが解決する鍼灸とアドバイス」を実践してまいりますので、どうぞご期待ください。

関連記事

  • 鍼灸学生さん必見!鍼灸は局所ではなく、全身をみて施術しよう

  • 【はり灸専門の鍼灸院はわずか2%】鍼灸師は資格を取得した後が大変?

  • 微熱が続く時は、東洋医学専門の鍼灸院へ

  • 「鍼灸で麻痺は起きるのか?」巨人軍 澤村選手のニュースについて

  • 現役の鍼灸師が教える、本物の鍼灸院を見分ける4つの方法

  • 【鍼灸師向け】血尿の原因は脾の統血作用にあった!