肩こりのツボ 通理(つうり)-鍼灸師が教える簡単なセルフケア
東洋はり灸整骨院の石丸です。
つらい肩こりにお悩みの方はたくさんいらっしゃると思います。東洋はり灸整骨院にも肩こりでお悩みの患者様がたくさんいらっしゃいます。
そこで本日は自分で簡単にできる肩こりのツボをご紹介しています。
Contents
肩こりに有効なツボ「通里」
今回は「肩こりのツボ」として紹介されることが少ない、通理というツボについてです。
「病院に行くほどでもないけど肩こりがつらい。」
「肩こりで仕事や勉強に集中力が発揮できない。」
という方におすすめです。
肩こりの症状を和らげる効果があるツボはたくさんありますが、そのうちの一つです。
ツボの正しい位置や刺激の仕方を参考にしていただきたいと思います。
通理の正しい位置と刺激方法
正しくツボの位置を捉えることを「ツボを取る」と表現します。
まずは、「通理」というツボの正しい位置を覚えていきましょう。
手のひらを上にして、小指からひじの方に上がっていくと手首下に骨があります。この手首の近くにポコッと出た骨、その下に「通理」はあります。
次に刺激方法ですが、骨に沿ってぐりぐり押すとちょっと痛いところがあります。この痛いところを骨に向かってぐりぐりと刺激してみましょう。
ツボの位置や刺激方法は動画でも紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
「通理」は肩の横のつらさや痛みに有効
「通理」は肩の後ろが痛い時よりも、横が痛い場合に効果があります。
東洋はり灸整骨院で「通理」を使う場合は、右の肩の痛みには左、左の肩の痛みは右から施術します。
セルフケアの方法としては、肩の横が痛い場合、「通理」をぐりぐりと刺激しながら、首を動かすというイメージです。
肩こりのつらい症状が少しずつ緩和されると思います。
また、「通理」というツボは、変則的に坐骨神経痛、腹痛などの症状にも効果が期待できます。足腰が痛い、痺れる、疲れやすい方にもオススメできるでしょう。
肩こりと同時に体の不調を治していく東洋医学
肩こりに悩んでいる方のうち「肩こり以外の悩みは全くない」という方はどれくらいいるでしょうか? おそらくほとんどいないと思います。
肩こり以外に、
- 生理不順
- 生理痛
- 頭痛
- 腰痛
- 手足の冷え
- 慢性的な下痢
- 吹き出物
- 喘息
- アトピー
などの症状でお悩みの方がいらっしゃるでしょう。
東洋医学では、肩こりだけに着目するのではなく、体全体を確認し、他の症状があればそこも同時に治していきます。体全体を治していくことが肩こりの根本的治療につながるという考え方です。
多くの方がお悩みの肩こりは、根本的な原因を改善しないとなかなか治らないものなのです。
肩こりになりにくい体作りを目指そう
もちろん、このツボだけで肩こりを根本的に治そうとすると難しい面もあります。
「通理」への刺激は、症状を緩和させる対症療法です。
東洋医学専門の鍼灸院では、体に起こっている様々な症状をよく確認し、体質を見極め、気の流れを整える治療を行っていきます。
根本治療は肩こりをほぐすことではなく、肩こりになりにくい体を作ることなのです。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、「通理」という肩こりのツボをご紹介しました。自分で指圧しやすい位置にあり、セルフケアもしやすいので、お時間のある時にぜひ刺激してみてください。
そして、肩こりの症状を根本の原因から改善したいと思われた方は、ぜひ東洋はり灸整骨院にご相談ください。肩こりを起こしにくい体作りを目指し、不快な症状から解放されるよう頑張りましょう。スタッフ一同、全力でサポートさせていただきます。
(関連記事)